滑稽新聞社発行の女性の容色の変遷を描いた絵葉書。
宮武外骨らしいウィットに富んだ一枚。
2000年頃、神保町のアベノスタンプ社で1000円で購入。
他の絵葉書は300円のものが多い中、人気の高さが伺える。
発行は1910年(明治40年)〜1919年(大正7年)頃と思われる。
(参考:古い絵葉書の時代判別法)
宮武 外骨(みやたけ がいこつ、慶応3年1月18日(1867年2月22日) – 昭和30年(1955年)7月28日)は、日本のジャーナリスト(新聞記者、編集者)、著作家、新聞史研究家、江戸明治期の世相風俗研究家。
出典:Wikipedia
外骨の出版した刊行物の中でも最も有名な『滑稽新聞』は、明治34年(1901年)に大阪で創刊された。名目上の発行人は三好米吉。これは、外骨に万一のことがあっても発行を続けられるように別人を立てたためである。
(中略)
モットーは『威武に屈せず富貴に淫せず、ユスリもやらずハッタリもせず、天下独特の肝癪(かんしゃく)を経(たていと)とし色気を緯(よこいと)とす。過激にして愛嬌あり』。時事批評だけでなく下世話な世相の話題まで扱い、現代の週刊誌に相当する内容であった。外骨の記事は巧みに仕込まれた毒とパロディー精神に富み、さらに挿絵も腕の良い職人(実名がはっきりしているのは墨池亭黒坊こと前野一廣、竹久茂次郎)の手になるもので一般大衆に人気を博した。活字(文字や約物)を並べて絵に見せたり、他愛ない小説に見せかけて(縦組みのページを)横に読むと性的なネタが隠れていたりと今日各種ウェブサイトで一般化した技法(アスキーアートや縦読みなど)の原形も見られる。
出典:Wikipedia
クリックでスキャンサイズの画像がご覧いただけます。
Vintage picture postcard of “Miyatake Gaikotsu”.
It’s a very cynical illustration to a lady.
Maybe, this postcard was issued in 1919 from 1910.
Miyatake Gaikotsu (宮武 外骨, January 18, 1867 – July 28, 1955) was a Japanese author, journalist and media historian born in the Kagawa Prefecture. His given name was Miyatake Kameshiro (宮武 龜四郎).[citation needed]
The 28 February 1889 issue of Journal of the Society of Ready Wit (頓智協会雑誌 Tonchi Kyōkai Zasshi), published by Miyatake, printed a cartoon by Adachi Ginkō which parodies an earlier triptych of his own of Emperor Meiji receiving the Meiji Constitution of 1889, called View of the Issuance of the State Constitution in the State Chamber of the New Imperial Palace (新皇居於テ正殿憲法発布式之図 Shin kōkyo ni oite seiden kenpō happushiki no zu). The parody replaces the Emperor with a skeleton and is captioned: “Promulgation Ceremony for the Sharpening of the Ready Wit Law” (頓智研法発布式之図 “Tonchi kenpō happushiki no zu”). The skeleton was a play on words of the name of magazine’s publisher Miyatake, whose given name is a homophone of the Japanese word gaikotsu (“skeleton”).
Source:Wikipedia
When you click a picture, a big image (the scanned size) is indicated.